海外赴任の際、日本円と現地通貨(この記事では米ドル)で受け取る給料の割合をどのように設定するかは、家計管理や為替リスクに大きく影響します。以下では、給料の総額を50万円、会社が設定する換算レートをX、実際の市場レートをYとして、どのように配分すれば得になるかを検討します。
リンク
会社の換算レートと市場レート
企業が駐在員の給与を計算する際、一般的に換算レート(X)は市場レート(Y)と異なることがあります。
例えば、会社の換算レートが1ドル=140円(X)であり、市場レートが1ドル=145円(Y)だった場合:
- 会社の換算レートで給与を米ドルに変換すると、受け取る米ドルは少なくなる可能性があります。
- 一方、市場レート(Y)が会社レート(X)より有利であれば、現地で使うお金は市場レートを活用する方法が得になります。
日本円と米ドルの割合設定のポイント
日本での生活費やローン支払いがある場合
日本円で支払いが必要な場合、給料の一部を日本円で受け取る方が安心です。この場合、日本の支出総額を把握し、それに応じて日本円受取分を確保します。
現地通貨(米ドル)が有利な場合
米ドルの市場レート(Y)が会社レート(X)より有利であれば、現地で必要な支出分は米ドルで受け取る割合を増やす方が得です。例えば、現地通貨が強いときはドル受取分を増やし、レート差による恩恵を享受します。
リンク
給料の配分を計算してみる
条件
- 給料総額:50万円
- 会社レート(X):1ドル=140円
- 市場レート(Y):1ドル=145円
- 日本での必要経費:20万円
- 現地での必要経費:30万円(米ドル換算で約2,070ドル=30万円 ÷ 145円)
配分案
- 日本円受取分
日本での必要経費20万円を確保するため、日本円で受け取る割合を**40%**とします(50万円 × 0.4 = 20万円)。 - 米ドル受取分
残りの給与を米ドルで受け取ると、30万円分を会社レートで換算すると**2,143ドル(30万円 ÷ 140円)**になります。
ただし、この額は市場レートで見ると30万円 ÷ 145円 ≈ 2,070ドルに相当するため、市場レートとの差分は小さくなります。
リンク
どの割合が得?
為替リスクを考慮
- 市場レートが今後も有利になると予想される場合は、現地通貨受け取りを増やすのが得策。
- 市場レートが不利になるリスクがある場合は、日本円受け取りを増やし、為替リスクを回避。
節税対策
- 一部の国では、現地通貨で受け取る収入が現地税金の課税対象となる場合があります。この点も考慮して割合を調整することが重要です。
具体的な配分案
以下は一般的な配分例です:
配分割合 | 日本円で受け取る金額 | 米ドルで受け取る金額(X=140円で計算) |
---|---|---|
50% : 50% | 25万円 | 約1,786ドル |
40% : 60% | 20万円 | 約2,143ドル |
60% : 40% | 30万円 | 約1,429ドル |
まとめ
駐在員として海外赴任する場合、給料を日本円と現地通貨でどのように配分するかは、以下のポイントを考慮する必要があります:
- 日本での支出額を把握し、日本円受け取り分を確保する。
- 市場レートと会社レートを比較し、現地通貨の割合を最適化する。
- 為替リスクや税金の影響も検討する。
あなたのライフスタイルや支出計画に基づき、最適な給料配分を設定してください。
リンク
最後までみていただいてありがとうございます
他の記事もみていただけるとうれしいです♪ → シンチャオ・ハノイのトップページ
コメント